¥4,400(税込)
0ポイント獲得できます
販売終了:2024年04月30日00:00
春季特別セミナー
****************
タッチケアで社会貢献
~アロマケアラーの活躍と挑戦~
****************
アロマセラピーは嗅覚から、タッチケアは触覚からどちらも脳へ快の刺激を届け、心身のバランスを整える有効な手段です。そしてやられる側だけでなくやる側も双方が癒され、お互いの尊厳感情が生まれるセラピーです。
アロマケアラーとは
香りと優しいタッチングの魅力や感動を周囲に伝えることができます。習得後は地域活動の幅が広がり、実績へとながるステップアップを目指します。ゆくゆくは、タッチケアのスキルとマインドをお伝えして、「人のお役に立ちたい」「地域に貢献したい」という思いの人を繋げる役割も担います。
アロマピアラーとは
障がい者自身がセラピストとして活動できる訓練を行い、実際に地域に出向き活動する展開は全国でも多くはありません。障がいを持つ訓練生自身が提供者(アロマピアラー)となり、他社に対して施術を行います。障がいを持った方が施術者となることには、就労支援という枠を超えて大きな意義があります。
■動画配信期間
2024年4月16日(火)~4月30日(火)
■ 講師紹介
栃内 恵子
㈱ソルド 代表取締役 /(一社)地域福祉アロマケアラー協会 代表理事 /福祉アロマセラピスト/~自然療法~アロマセラピースクールSold 主宰/地域福祉アロマケアラー® 協会 代表理事・タッチケアラー・アロマケアラー® ・アロマピアラー® 認定資格講師
国際アロマセラピスト連盟(IFA)会員
日本アロマコーディネーター協会(JAA認定加盟校)
国際リトルキッズ会員、メンタルケア心理士、知的障害者支援専門員
タイ古式マッサージ師(タイ国政府文部省・厚生省認定校ワットポータイ伝統医学校)
スリランカ政府認定 アーユルヴェーダ資格
自閉症者児へのタッチセラピー (国際リトルキッズ)、アロマタッチ・プラクティショナー (IFA)介護アロマコーディネーター(JAA)など修了。
海外を旅し、中でも東南アジアで暮らす人たちの、西洋医学に頼らず民間療法で体調を管理し、いきいきと暮らす姿を見て感動。
その後、「人は心と身体はつながっている。本来、人の持つ自己治癒力を活用することが人のしあわせにつながる」思いに至り、アロマセラピーを含む自然療法に興味をもつ。
現在は香りと優しいタッチングによる高齢者や障害者・児に対するケアを取組み、特に精神疾患、知的・発達障害をもつ子どもから大人、そのケアをするケアラーや関係者へ、アロマセラピー活動を実践している。
テーマは“より心地よく生きるための五感へのアプローチ”。
芳香療法とボディーワークを組み合わせたセラピーを通じて、「対処から予防へ」という視点に立ち、「すべては触れることからはじまる。心に響くタッチで尊厳感情高めよう!」モットーに、セラピスト、講師として活動中。
セラピストとしては「やさしいタッチング」、「心と体の一体感」、「癒しの相乗効果」セッションを大切にしている。
講師としては実技指導の際「手技」を頭で勉強するだけでなく、体感を通して学ぶ事を大切にしている。